本大会は現地開催となります。以下の注意事項をご確認の上、円滑な運営へのご協力をお願い申し上げます。
また、環境負荷の軽減および参加者の皆さまの快適なご参加を目的として、クールビズを推奨します。つきましては、軽装(ノーネクタイ・ノージャケット等)でのご参加をお願いいたします。
実行委員等もクールビズに取り組み、軽装にて執務致しますので、皆さまのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

【実行委員等、運営スタッフの方々】

感染対策へのご協力をお願いいたします。

  • 日頃から体調管理に努め、37.5℃以上の発熱や味覚・嗅覚異常、咳、全身倦怠感など、感染症が疑われる症状がある場合は、参加を控え、速やかに大会事務局へご連絡ください。
  • 新型コロナウイルスに限らず、感染症等による症状がある場合や、感染症の検査陽性の場合、同居家族に陽性者がいる場合は、大会への参加を控えてください。
  • 会場内では、マスクを着用してください。
  • 飲食は実行委員控室内で行ってください。
  • 会場内では、こまめな手指消毒をお願いいたします。(会場各所に手指消毒用アルコールを設置します)

【学術大会に参加される方】

1.感染症対策について

  • 新型コロナウイルスに限らず、感染症の症状がある方、検査で陽性となった方、または同居家族に陽性者がいる方は、参加をご遠慮ください。
  • 会場内でのマスク着用は任意としますが、体調管理と周囲への配慮をお願いいたします。
  • 会場の換気のため、プログラム進行中もドアを開放する場合があります。

2.写真・録音等の禁止について

  • 発表会場およびポスター会場では、発表スライドやポスターの撮影・録音・録画は禁止です。
  • 上記行為が発見された場合は、会場からご退場いただき、実行委員がデバイスの確認とデータ削除を行います。予めご了承ください。

【ポスター発表をされる方へ】


当日の流れ
1)ポスター掲示時間までに「発表者受付」にて登録をお済ませください。


2)受付後、ポスター展示場所ならびにディスカッション対応時間のご案内、および発表者用リボンをお渡しいたします。


3)ポスター演題は、口頭での発表はありませんが、5分間のディスカッション時間があります。事前ならびに受付時にお伝えしたディスカッション対応時間の10分前までに、ご自身のポスター前で待機してください。


4)ポスターの掲示・撤去時間
① 掲示時間: 9:00~10:00
② 撤去時間:16:00~17:00
③ 掲示時間内に準備できない方で、事前掲示を希望される場合は、6月21日(土)までに大会事務局へ郵送してください。(郵送費は発表者負担となります)なお、貼付ける順番を詳細に別紙に明記のうえ同封してください。ただし、ディスカッション時間には必ず会場にお越し下さい。
④ 撤去時間を過ぎても掲示されているポスターは、実行委員会にて処分いたします。あらかじめご了承ください。


5)展示スペースについて
① ポスターサイズは、A0サイズ(W 84.1 cm × H 118.9 cm)を基準とします。ただし、パネルサイズ(W 100 cm × H 160cm)を超えなければ、分割したものでも構いません。
② ポスター上部(W 84.1 〜100 cm× H 15.0 cm)のスペースに演題番号、演題名、所属、発表者(演者に○)を記載してください。
③ 貼付け用の画鋲は、実行委員会で準備いたします。テープなど他の方法を希望する場合は、各自ご持参ください。
④ ディスカッション時間は5分です。座長・進行役は設けませんが、実行委員が帯同いたします。なお、ディスカッション時間の超過は、演者の裁量に一任いたしますが、プログラムの都合上、実行委員から終了をお願いする場合もあります。


個人情報保護法について
発表内容に含まれる個人情報の管理・使用については、所属機関の規定に従い、適切に対応してください。
利益相反(Conflict of Interest)の有無の公開について
企業からの支援・補助がある場合や、企業の雇用者が共同研究者に含まれる場合は、発表資料内に利益相反(COI)の有無を必ず明記してください。


発表者が大会に出席できない場合
発表者が当日参加できない場合は、事前に大会事務局へ連絡してください。やむを得ず欠席となる場合は、共同研究者が代理としてディスカッション対応することも可能です。その場合も必ず大会事務局へご連絡ください。


優秀発表の選考について
本大会のポスター発表では、複数名の審査委員が発表内容を総合的に評価し、優秀演題を選出いたします。受賞演題については、理事会で厳正なる協議の上、決定いたします。なお、優秀演題の公示は、後日、会誌およびホームページなどで行います。

【座長の方】

1)総合受付で受付登録を済ませた後、当該セッション60分前までに、座長受付にて受付を行ってください。会場にお越し頂けない場合は、代理の者が行います。出来るだけ早めに大会実行委員会へご連絡下さい。

〇演者の皆様へお願い

※大会に出席できない場合は、必ず大会事務局へ予めご連絡下さい。